みなさんこんにちは☆
愛知県津島市にありますつしまファミリー歯科の安藤です。
今回は虫歯が多いと、子供お虫歯になりやすかお話させていただきます。
いきなりですが、正解を言うと、虫歯は遺伝しませんが、家族の口の中の環境や生活習慣が、子供に影響を及ぼすことはあります。
虫歯は、虫歯の原因菌によって起こる病気なので、遺伝することはないと思います。
ただし、家族の口中虫歯の原因菌が多いと、食べ物の口移しなどによって、子供にその細菌が早期に移ってしまうことがあります。
また、親の食事の偏りや生活習慣の乱れも子供に影響を及ぼしますので、甘い物を食べすぎない、食後はしっかり歯磨きをするなど、ご自身がよいお手本になってあげられるとよいですね。
☆ミュータンス菌の伝播と、子供の虫歯
ミュータンス菌の伝播と虫歯の発生のメカニズム
虫歯は、細菌が関与するという面では感染症であるといえます。
糖分の摂り方など食生活の関わりが大きいという面では生活習慣病といってもおかしくはありません。
虫歯の原因菌であるミュータンス菌は出生児、お口の中には存在せず、周囲の大人たち(家庭)の口腔内から主に唾液を介して徐々に伝播していくということが分かっています。
このような細菌の伝播は、(母子感染)(母子伝播)と表現され、これは子供にとって食事などをお世話する母親が”もっとも身近な大人”であり、実際子供の保持するミュータンス菌は母親由来であることが多いためです。しかし、母親の口腔内に虫歯になった歯やミュータンス菌を多く含んだプラークがなければ伝播はおこりにくく、一方、父親や祖父母らにプラークや菌が多ければそこから伝播することも十分あります。
また、ミュータンス菌が口腔内に侵入したとしても、すぐに虫歯が発生するわけではありません。ミュータンス菌は糖分を利用して歯の表面に定着し、プラークを形成します。そして、プラークにとりこまれた飲食物の含まれる糖分を分解して糖をつくり、歯を徐々に溶かしていきます。このプラークの形成と糖分の摂取が長く続くと虫歯が発生しやすくなります。
☆歯の発育のお話もさせていただきます。
赤ちゃんの骨や歯はいつ頃、どのように作られるのでしょう❓
また、その頃にどんなものをたくさん食べたら赤ちゃんの骨や歯を丈夫にできるでしょう。
赤ちゃんの骨や歯は、妊娠初期に作られはじめます。
赤ちゃんの顎の骨は胎生6週頃から、乳歯は胎生7週頃作られ始めます。
歯は、最初『歯胚』というタンパク質のかたまりのような状態ですが、胎生4ヶ月を過ぎた頃から、歯胚にカルシウムやリンが沈着して硬くなりはじめます。(石灰化)
骨や歯の育成には、カルシウムやリン以外にもタンパク質やビタミンEなど、さまざまな栄養素が必要となるので、バランスの良い食事を心がけましょう。
胎児の歯の形成時期と、歯の発育に必要な栄養素
☆胎児の歯の形成時期
歯の種類によって多少の差はありますが、乳歯の歯胚の形成がはじまるのは胎生7〜10週頃から、歯の石灰化がはじまるのは胎生4〜6ヶ月からです。乳歯の前歯(乳切歯)は、出生時には口腔内に生えてくる部分(歯冠)の4分の5くらいまでは形成されていますが、乳歯の奥歯(乳臼歯)は歯冠の一部しか形成されていません。乳歯は出生後に歯冠が完成し、続いて歯根が形成されてくると、徐々に口腔内へと移動してきて、生後半年頃から生え始めます。
また、永久歯の歯胚も胎児の頃からつくられ始めます。6歳頃から生える永久歯の奥歯(第一大臼歯)の歯胚は胎生4ヶ月頃から、永久歯の前歯(永久切歯)の歯胚は胎生5ヶ月頃から、それぞれ形成が始まります。ただし、永久歯の石灰化がはじまるのは出生児頃からです。
☆歯の発育に必要な栄養素
一般的に”骨や歯を強くする栄養素=カルシウム”というイメージが強いと思います。しかし、骨や歯を丈夫にするのは、カルシウムだけではありません。確かに胎児の骨や歯の形成時期に母親がカルシウムを十分に摂取することはとても大切ですが、①カルシウムと同様に、骨や歯を石灰化させる働きを持つリンとの摂取比率を考える(カルシウムとリンは2:1の摂取比率が良いとされています)②カルシウムを代謝させる働きをもつビタミンDも一緒に摂るようにする、などに配慮することで、より効果的にカルシウムを活用することができます。
まずは、食事の栄養バランスを全般的に整えることが大切です。
胎児の骨や歯の形成時期には、そのプラスαとしてカルシウムを多く含んだ食品を意識的に摂取すると良いでしょう。
意外と知られていませんが、カルシウムは牛乳や小魚、チーズ(チーズはカルシウムだけでなく塩分も多く含まれているので、摂りすぎには要注意です)ばかりではなく、小松菜やひじきなどにも多く含まれています。野菜や海藻類であれば、サラダや煮浸し混ぜご飯など、調理法にバリエーションがあり、メニューにも取り入れやすいでしょう。
☆歯の発育に必要な栄養素
・歯胚の形成に役立つ → タンパク質
・歯の石灰化に役立つ → カルシウム、リン
・カルシウムの代謝を助ける → ビタミンD、(E)
・エナメル質の基礎を作る → ビタミンA
・象牙質の基礎を作る → ビタミンC
2017年5月開業 津島市のやさしい歯医者(歯科、歯科医院)
つしまファミリー歯科へ
TEL0567−26−4335
皆様のご来院をスタッフ一同、笑顔でお待ちしています☆