*

Column

お口の健康コラム

*

妊産婦検診ならつしまファミリー歯科へ☆妊娠すると虫歯になりやすい❗️

こんにちは、津島市の歯科医院、つしまファミリー歯科、歯科医師の安藤です。

今回は、妊娠期の栄養摂取と虫歯、そしてその予防についてお話させていただきます。

よく、患者様からの質問で、妊娠してから歯磨き中に歯ぐきからよく血がでるようになった、友人も妊娠中に虫歯ができた、という話をお聞きします。

実際、妊娠すると、全身状態や生活習慣が変わることで、虫歯や歯周病になりやすくなります。

妊娠すると、赤ちゃんを胎内で発育させるために、全身状態がさまざまに変わります。

口の中もその影響を受けて、

・女性ホルモンの分泌量の急増…口の中で歯周病の原因菌が増えやすくなる→歯周病になりやすい。

・免疫反応の低下…歯ぐきが出血や炎症を起こしやすくなる→歯肉炎や歯周病になりやすい

といった変化が見られるようになります。

また、つわりによって食生活が変わったり、歯磨きしにくくなったりすると、虫歯にもなりやすくなりますが、歯磨きがつらい時はうがいをするなど、できる範囲で気をつけていれば、それほど深刻な状況にはなりません。

*妊娠に伴う母体の変化と、口腔内への影響

1、ホルモンバランスの変動:妊娠によって女性ホルモンの分泌量が急増すると、その影響を受けて口腔内で歯周病原細菌(特に、プレボテラインターメディア)が増殖しやすくなり、歯垢(プラーク)中の歯周病原細菌の割合が高くなるため、妊娠前よりも歯周病を発症しやすくなります。

2、免疫反応の低下:妊娠すると、血管の透過性が更新して、歯肉が炎症や出血を起こしやすくなり、妊娠性歯周炎を発症することがあります。また、胎児を異物として見なさないよう、母体の免疫反応が一時的に低下することで細菌に対する抵抗力が弱まり、歯肉炎から歯周炎への悪化(妊娠前からすでに歯肉炎を発症していた場合)を招くこともあります。

3、唾液の質の変化:妊娠すると、唾液の粘り気が高まり、口腔内の自浄性が低下して、プラークの増加につながります。そのため、今までと同じように歯磨きをしているのに歯ぐきからよく血がでる、口の中が粘つく、歯垢が溜まりやすくなったといった訴えがよく聞かれます。

*つわりがもたらす生活習慣の変化と、口腔内への影響:つわりは、妊娠初期に特に見られます。つわりの感じ方には個人差がありますが、食事や歯磨きなどの生活習慣に影響することもしばしばです。

1、食生活の変化:つわりの時期には、味覚、嗅覚が敏感になり、①食べられる物が限られる、②吐き気を感じて食欲不振になる。③何かしら食べてないと嫌気を感じる。など、食事の好き嫌いや食べ方に変化が見られるほか、妊娠後期に入ると大きく成長した胎児に胃を圧迫され、一度に食べられる量が限られてくるため、少量ずつ数回に分けて食事をとることが増えてきます。

2、口腔ケア不足:口の奥まで歯ブラシを入れることで吐き気を感じ歯磨きが不十分になることが多々あります。また、食事回数の増加に歯磨きが追いつかず、口腔環境が悪くなりがちです。その結果、う蝕が発生したり、妊娠性歯周炎を発症したりすることがあります。妊婦さんの口腔内のPH(水素イオン指数)を調べた結果からも、全体的にはPH6〜7の中性を示す方が多い中で、PH5以下の酸性を示した方は妊婦初期と後期に顕著に見られました。妊娠初期では、つわりによる嘔吐しやすい状況が、妊娠後期では食事回数の増加に伴う口腔ケア不足がそれぞれ関連していると考えられます。安定期(妊娠中期)に入って体調が落ち着いてきたら、お住いの地域の妊産婦検診を受けて見てください。また、かかりつけの歯科医院で歯石を除去してもらったり、口腔ケア指導を受けて、プラークコントロールのコツを教わったりしても良いでしょう。

津島市のやさしい歯医者

つしまファミリー歯科へ

TEL0567−26−4335

皆様のご来院をスタッフ一同、笑顔でお待ちしています☆

 

ページの先頭へ戻る