*

Column

お口の健康コラム

*

ブリッジQ&A

みなさん、こんにちは⭐︎

つしまファミリー歯科の歯科衛生士の安藤です😊

今回はブリッジについてお話しさせていただきます✨

・ブリッジを長持ちさせるにはどうすればいいか。

虫歯や歯周病の予防ケアが寿命を左右します。

ブリッジが使えなくなる最大の原因は、支えとなる両隣の歯が虫歯や歯周病になることです。

このため、長持ちさせるために大切なことは、虫歯や歯周病予防のためのケアです。

ケアにはセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアがありますが、特にセルフケアは毎日行うものだからこそ重要です。

セルフケアの基本は、汚れがたまりやすい場所をしっかり磨くこと。プラークがたまらないようにすることで、支台歯を守ることができます。

一方、プロフェッショナルケアは、患者自身が気づいていないトラブルの早めに気づき、処置をすることで、ブリッジを長持ちさせることができます。

・ブリッジに違和感が出てきた

周りの骨が吸収されている可能性があります

起こりやすい違和感としては、ブリッジが浮いたように感じるケースです。これは時間の経過とともに噛み合わせが変化していったり、歯ぎしりの習慣があったりして、支える歯に強い力がかかり、周りの骨が吸収されたことなどが考えられます。このまま放置すると、歯周病になる可能性が高いでしょう。このため。違和感があればなるべく早く歯科医院を受診し、噛み合わせを調整することなどの処置をしてもらうことが必要です。

また、ブリッジは本来外れないように接着していますが、歯科医院で装着した時の接着力が十分でなかったり、過大な力がかかりすぎたりすることで外れてしまうこともあります。装着後すぐに違和感があった場合は、早く調整してもらうことがおすすめです。

・ブリッジをした部分は他の歯と同じように磨けばいいのか

汚れがたまりやすいすき間部分は特別なケアが必要です。

ブリッジは固定式で、見た目の違和感もないため。ついほかの歯と同じように扱いがちです。しかし、実際はブリッジにすることで、プラークがたまりやすい部分ができます。特に不潔になりやすいのが、両隣の支える歯とない部分の間、ない部分を埋める歯の裏側などです。支台歯と補っている歯の部分は歯ブラシだけでは磨きにくいので、歯間ブラシやワンタフトブラシ、ブリッジ用のフロスを使用するのがおすすめです。しっかりみがけているかどうかをチェックするためにも、3ヶ月間隔で定期的に歯科医院で検診を受けることが不可欠です。

天然歯には自浄作用がありますが、歯を補っている部分にはそれがありません。ブリッジは自分の歯よりも虫歯や歯周病になりやすいという意識をもってケアすることが大切です。

・ブリッジをした歯が虫歯になったら。

ブリッジを壊して治療することもあります。

土台の歯が虫歯になった場合、神経が残っていれば痛みがでてきます。歯周病は初期には痛みがでにくいですが、重度になると痛んできます。初期虫歯の場合はブリッジをしたままで治療できることもありますが、進行しているとブリッジを壊して、治療する必要がでてきます。虫歯の治療が終われば再びブリッジを作り直して装着できますが、その分の費用は負担しなければなりません。ブリッジを入れてから日がまだ浅い、高額なブリッジを入れたといった理由などでどうしてもブリッジを壊したくないという場合は、装着したままで限られますが、できる範囲で治療してもらうことも可能です。

なんでも気楽に院長、スタッフにご相談くださいね🎵

2017年5月開業 津島市のやさしい歯医者

つしまファミリー歯科へ

TEL0567-26-4335

ページの先頭へ戻る