*

Column

お口の健康コラム

*

フッ素とは✨

みなさん、こんにちは✨

津島市の歯医者、つしまファミリー歯科の歯科衛生士の安藤です。

今回は、フッ素についてお話しさせていただきます😊

2017年3月、厚生労働省が歯磨き剤のフッ素濃度の上限を引き上げました。

歯の質を強化し、

再石灰化を促すフッ素を、適切に取り入れていきましょう。

では、質問です。

虫歯を予防するためには、以下のAとBのどちらがもっとも重要だと思いますか❓

A     歯磨きで口を清潔にする。

B     フッ素入り歯磨き剤の使用

多くの日本人はAと答えるのではないでしょうか。しかし、世界基準では違います。

虫歯予防の世界的権威として知られるダグラス・ブラッタール歯科医師が、2003年に世界の虫歯予防の専門家55人にアンケート調査しました。

その結果、Aを重要視する人は約7割程度なのに対して、Bはほぼ全員が「重要」と答えました。

にもかかわらず、当時の日本にはフッ素の入っていない歯磨き剤がまだあり、虫歯に悩まされている人でもフッ素入りを積極的に使おうとしていませんでした。

フッ素とは自然界の物質で、歯磨き剤には、「フッ化ナトリウム」などの化合物で添加されています。

フッ素は歯の再石灰化を促進する効果があり、毎日使うことでエナメル室に作用して酸に溶けにくい歯質が作られるのです。

ところが、長い日本の歯磨き剤のフッ素濃度の上限は1,000ppm。

諸外国と比較すると明らかに濃度が低く、子供用の歯磨き程度だったのです。

それが、去年3月、歯磨き剤のフッ素濃度の上限が、諸外国と同様の1500ppmまでひきあげられました。ようやく欧米並みです。

適切な量のフッ素が含まれたからこそ、歯磨き剤は適量を使用することが大切になってくるのです。

フッ素中毒を心配する人もいますが、それは大量に飲み込んだ場合に起きること。

適量を守っている限り心配はいりません。

ただ、市販されている歯磨き剤でフッ素濃度が明記されているものは少なく、6歳未満の子供には1500ppmの使用は控えると厚生労働省が通達しているにもかかわらず、使っている歯磨き剤のフッ素の濃度を確認できないという問題があります。

日本口腔衛生学会は、すべてのフッ素配合の歯磨き剤にフッ素濃度の表示を義務づけるように要望しています。

安全に、確実に虫歯予防するためにも、フッ素濃度表示が一般化されることが期待されます。

つしまファミリー歯科では、濃度が1,450ppmのフッ素が入った歯磨き剤を用意しております。ぜひ、ご活用ください✨

 

2017年5月開業 津島市のやさしい歯医者つしまファミリー歯科へ

TEL‪0567−26−4335‬

ページの先頭へ戻る