*

Blog

ブログ

*

☆歯周病についてと検診の重要性☆

みなさんこんにちは✨

愛知県津島市にあります歯医者、つしまファミリー歯科の歯科衛生士の安藤です。

本日は、歯周病についてお話しさせていただきます✨

日本人が歯を失う原因の1位は、歯周病が最も多く、虫歯を上回っています。痛みなどの自覚症状がないまま、歯周病菌は歯肉に潜り込み、やがて歯を支えている顎の骨をも溶かします。

近年、歯周病は全身の健康にも、影響を及ぼしていることが分かってきました。

歯周病は、軽度のものも含めると日本人の中高年の8割以上がかかっているとされる、身近な病気です。

歯ではなく、歯を支えている歯肉や歯槽骨などの歯周組織が細菌による炎症で破壊される感染症で、進行すれば最終的には歯が抜けてしまいます。

歯周病になっても、早い段階で治療を始めれば完治は可能ですが、実際には重症化して抜歯にいたるケースも少なくありません。

ですが、歯周病は「サイレント・ディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれ、初期は目立った症状がないままジワジワと進行していきます。歯肉から膿が出る、歯がぐらつくといったはっきりした症状が現れ、患者さんが気づくころにはかなり進行していることも多いのです。

歯周病のおおもとの原因は、私たちの口に住んでいるたくさんの細菌のうち「歯周病菌」と呼ばれる一群です。人それぞれ歯周病菌の種類は異なり、1種類ではなく、いくつかの歯周病菌がかかわっているといわれています。

まず、歯の周りの様々な細菌が、食べかすなどに含まれるタンパク質やアミノ酸をエサにしながら、歯の周囲にプラークと呼ばれる、白くネバネバした物質を作り出し、歯や歯肉にべったりと付着します。プラークの中に含まれる歯周病菌は酸素を嫌う性質があるため、空気が届きにくい歯と歯肉の間の溝の中で数を増やし、さらに奥へと潜り込んでいくのです。歯肉は侵入してきた歯周病菌を異物とみなして防御機能を発揮し、炎症を起こします。歯肉には炎症による腫れや出血などの症状が現れ、健康な時には2ミリ以下だった歯肉溝は深くなり、歯周ポケットと呼ばれる状態になります。

炎症が歯肉にとどまっている状態を歯肉炎といい、この段階であれば歯磨きやプラーク・歯石の除去などの適切なケアをすれば炎症はおさまり、歯周ポケットもなくなり完治します。

しかし、歯肉炎を放置すれば、炎症は歯周組織まで広がり、歯周炎へと進行します。歯周炎になると炎症はさらに強まり、4ミリ以上の深い歯周ポケットが形成され、歯肉の内側の歯槽骨が溶け始めます。

「歯肉から膿がでる」「膿のせいで口臭が強くなる」「歯がぐらついてうまく噛めない」「ぐらついた歯で噛み続けたため、歯並びが乱れる」といったはっきりした症状も現れ、この段階でようやく異常に気付き、受診する人が多いのです。早く治療を始めなければ、歯槽骨はさらに溶けてしまい、やがて歯が抜けてしまいます。一般的には年単位でゆっくり進行し、歯肉炎の状態から歯が失われるまでの期間はおよそ15年から30年と言われています。しかし、侵襲性歯周炎など急速に進行するものでは、5年から10年で歯が失われることもあるのです。

なので、痛くなくても定期的に検診を受けていただくことが、歯周病予防につながります全身の健康のためにも、是非検診にいらしてくださいね✨

少しでも多くの方に、いつまでもご自身の歯で、美味しいものをおいしく食べられるお手伝をさせていただけると嬉しいです✨

 

2017年5月開業 津島市のやさしい歯医者

つしまファミリー歯科へ

TEL0567−26−4335

2024年3月
« 2月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページの先頭へ戻る