*

Blog

ブログ

*

新型コロナウイルスと舌清掃の関係、歯の磨き方、歯磨剤について

みなさんこんにちは✨名鉄津島線津島駅より徒歩7分名鉄バス停東柳原町目の前 歯科医院専用駐車場15台で家族で通いやすい予防歯科を大切にする津島市の歯医者さん つしまファミリー歯科、歯科衛生士の石黒です☺️

新型コロナウイルスは落ち着いてきてはいるものの、北海道や九州で第2波がきており油断できないですね今回は新型コロナウイルスと舌清掃についてお話しします!

鶴見大学歯学部教授の花田信弘先生が、舌清掃をすることで、コロナウイルスの重症化を予防することができると述べられていました。新型コロナウイルスは肺の機能が低下することはわかっていますが、お口の細菌も肺に入ることで重症化してしまうのです。怖いですよね。

皆さんは歯磨きした後フロスや歯間ブラシをしていますか?その後舌磨きをしていますか?舌の表面は凸凹しており、その間に食べかすや汚れが溜まると、舌苔と呼ばれる白いものが付着します。舌磨きをしていないと、知らぬ間に舌苔が付着していて、口臭の原因にもなっているかもしれないです。

舌磨きは、お口と身体の健康のために必要なのです!では舌磨きのやり方を説明します☀️

用意するものは舌ブラシ(歯ブラシでも可)と必要であれば保湿剤のみです。

①鏡を見ながら行いましょう。舌苔が付着していない部分は、磨かなくてOKです!

②ジェル又は水をブラシに付けます。

③ブラシを奥から手前に向かって5回ほど動かします。この時、手前から奥に動かすと、細菌が喉へ行ってしまうので注意です⚠️

3ステップで終了です。手軽にできそうですよね☺️舌磨きをする時に、嘔吐反射が出てしまう方は、思いっきり舌を前に出して行ってみてください✨また、無理に汚れを取ろうと強い力で行うと、舌が傷ついてしまうので、軽い力で毎日頑張りましょう!

舌苔について気になる事があれば、なんでもご相談ください♡

次に、歯の磨き方についてお話しさせていただきます。

みなさんはいつもどのように歯を磨かれていますか?一回の歯磨きで3〜4分は磨くと良いと言われていますがそんなに長い時間磨けないとよく耳にします。ではどこをどう磨けば良いのかお話ししたいと思います。

お口の中で磨き残しの多い部分は、咬む面の細く深い溝、歯と歯が接している隣接面、歯と歯茎の境目の3種類です。磨き残しをしやすい場所=むし歯になりやすい場所です。

大人も子供も同じです。そこでそれぞれどのように磨くと良いのかお伝えさせていただきます。1つ目は噛む面の深い溝です。大きく歯ブラシを動かすだけでは表面的な汚れしか落とすことができず細かい汚れまで落とすことができません。そこで大切なのが1本ずつ優しい力で細かく磨くことです。磨き残しの多い上の奥歯の内側や下の奥歯の内側ては歯ブラシを縦や斜めにして毛先を歯に沿わせて磨くことをオススメします⭐️

2つ目歯と歯の間のお掃除についてです。どれだけ歯ブラシで磨いてても汚れが落ちていないのが歯と歯の間です。そこで使うのがフロスです。ただ通すだけではなく、前の歯と後ろの歯に沿わせて歯茎の中に1〜2ミリ入れるようにお掃除します。歯と歯の間に使うものですが細かい場所のお掃除にも適しているため1番後ろの歯の裏側までやりましょう⭐️

3つ目は歯と歯茎の境目です。歯と歯茎の境目は、ハブラシの毛先が届きにくいので、毛先を入れ込むようにしてみがくのがポイントです。境目に毛先を斜めに当てて、小刻みに動かします。こうすると、歯肉へのマッサージ効果もあるので是非やってみてください⭐️

歯を1本ずつ磨くことやフロスを使用することを毎日行うのは大変ですが身体の健康のためにお口の中から健口にしていきましょう!また分からないことがありましたら気軽にお尋ねください😊一緒にお口の健口を保っていきましょう。

続きまして、みなさんこんにちは★


歯科衛生士の今田です✨✨


全国に緊急事態宣言が発令され外出自粛の毎日が続きますがみなさんはどのようにお過ごしですか?


私は1日も早く収束することを願いながらも家族との時間をゆっくり過ごしたり普段しないお菓子作りをしたりとおうち時間を楽しんでます


ストレスの溜まる事もあるかと思いますが上手に解消しながらコロナウィルスに負けないように過ごしましょうね!


今回はみなさんが検診に来院されたときに質問の多い歯磨剤(歯磨き粉)についてお話したいと思います✴️


どんな歯みがき粉を使えばいいですか?とよく質問されます


歯みがき粉にも色々な種類がありご自分の目的に合った歯みがき粉を選ぶことをおすすめします。


それでは歯みがき粉の目的とはどのようなものがあるでしょうか?


歯みがき粉には清掃成分以外に薬事上の薬用成分やそれに類する効能効果を期待する成分が入っています。


対象とする目的を5つに分けてご説明しますね


★脱灰を改善したい⇒フッ化物イオンに よる再石灰化


脱灰という歯質が溶け出す化学変化に対しては、進行を抑制して再石灰化を促すことが必須です。


成分名 フッ化ナトリウムまたはモノフルオロリン酸ナトリウムが配合された歯みがき粉を選びましょう。



★歯石・ステインを除去したい⇒浸透力による沈着抑制


歯石⇒ステイン(着色)については、浸透力によってそれらが付きにくく、剥がれやすくなるように対処します。歯石やステインが付きやすい方は汚れをかきとる作用に加えて汚れを浮かせる作用のある物を選ぶと良いです。


成分名 ピロリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンなど。



★細菌を減らしたい⇒浮遊性菌、バイオフィルムの殺菌


細菌は、炎症が起きて増えている時の浮遊性菌、比較的症状が安定している時のバイオフィルム構成菌がありそれらに有効な成分が配合された物を選びましょう。


成分名 イソプロピルメチルフェノール、塩化セチルピリジニウム、グルコン酸、塩酸クロルヘキシジンなど


★炎症を抑えたい⇒軟組織の消炎、血行促進


抗炎症剤は殺菌剤と一緒に配合されていることがほとんどです。


成分名 イプシロンアミノカプロン酸、グリチルリチン酸ジカリウムなど



★歯質を回復したい⇒エナメル質、露出根面の結晶修復


虫歯などで失われていく結晶に対してはハイドロキシアパタイトの構成成分となるミネラル、とくにカルシウム成分を補給することで結晶修復を促します。フッ化物との併用で効果を高めます。


成分名 薬用ハイドロキシアパタイト、非結晶リン酸カルシウムなど



歯みがき粉の選び方には個人の清掃力によっても変わってきます。ご自分やお子さまに合った歯みがき粉選びをしてお家でのセルフケアの質を上げる事が大切な歯を守ることに繋がります☺️


ご不明な点やご質問などありましたらお気軽にスタッフにお声かけくださいね✨


予防歯科、虫歯治療、歯周病治療、小児(こども)歯科、ホワイトニング、インプラント、矯正治療なら 津島市の歯医者(歯科・歯科医院)つしまファミリー歯科へ TEL 0567−26−4335

 

2024年4月
« 3月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
ページの先頭へ戻る